カレンダー付き時計の注意点
Share
皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。
ブログをご覧くださりありがとうございます。
本日は、カレンダー付き時計の注意点についてお話致します。
ご存じの方もいれば、知らない方もいらっしゃるのではないかと思います。
実は、機械式時計とクオーツ時計に関してはカレンダーの操作禁止時間帯(20時~4時)があります。
腕時計のカレンダーは時計内部の日車が時計回りに回転することで日付が変わります。日車はドーナツ型の形状をしており、内側には等間隔に突起があります。この内側の突起に、日送り車(24時間で1周)の日送り爪が噛むことで一日進む構造になっております。

ではなぜ、操作禁止時間帯があるのでしょうか。日付変更時間が近づくにつれて、日車の突起部分と日送り車の日送り爪が噛みあっていきます。嚙み合おうとしたタイミングで無理にリューズを操作してしまうと、日車の突起部分や日送り爪がかけてしまう恐れがあります。
リューズ操作で日付を修正する場合、日送り車とは別の早送り車が日車の突起と噛み合う構造になっております。
そのため、20時から4時にリューズ1段引きで日付操作してしまうと、日車に日送り車と早送り車が両方突起に噛んだ状態になるため、1段引きの操作はしないようにしましょう。
もし、誤って操作したことで最近カレンダー部分に異変が感じられる等ございましたら、一度ISANAならまち店にお時計をお持ちいただければと思います。
次回のブログもお楽しみに!