燃焼時計(ローソク時計)について About Combustion clocks (Candle clocks)

燃焼時計(ローソク時計)について About Combustion clocks (Candle clocks)

皆様、こんばんは。ISANAならまち店です。

Hello, everyone!This is ISANA naramachi watch store.

ブログをご覧くださりありがとうございます。

Thank you for reading our blogs.

燃焼時計には、ローソク時計、香盤時計、ランプ時計等があります。

Combustion clocks include candle clocks, incense clocks and lamp clocks.

本日は、その中のローソク時計についてお話致します。

Today, I'll talking about candle clocks.

ローソク時計は、ローソクの残りの長さで時刻を測ります。当時ろうそく時計は約110gの蝋を用いて作った30cm程度の長さの6本のろうそくから成り立っていました。ろうそくには2.5cmごとに印がつけられており、1本のろうそくが燃えるまでは約4時間、2.5cmでは20分であることから時刻を計っていたようです。

Candle clocks measure time by remaining length of candle. At that time, candle clocks consisted of six candles, each about 30cm long, made with about 110g of wax. The candle was marked every 2.5cm. It takes about 4 hours for one candle to burn. It seems that they were used to measure time by 2.5cm is 20 minutes. 

また、風で火が消えてしまわないように木枠の箱に入れられるような工夫等もされていました。

They were also designed to be placed in wooden boxes to prevent the flame from being extinguished by the wind.

次回は香盤時計についてお話致します。

Next time, we'll be talking about incense clocks.

お楽しみに!!

Please look forward to the next blog.

ブログに戻る