腕時計の種類について ~機械式編~

腕時計の種類について ~機械式編~

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。

ブログをご覧くださりありがとうございます。

本日は、前回に続き腕時計の種類についての続きをお話ししたいと思います!本日は、機械式時計についてです。

 

機械式時計は、ゼンマイを巻き上げることで蓄えたエネルギーを、次はゼンマイがほどけることでエネルギーを放出します。このエネルギーは歯車を介して時計の針を動かす動力源となります。

ゼンマイを巻き上げる過程で、自動巻式と手巻式の2パターンございます。

機械の中心軸に付けられているローターが、腕の振動により回転します。その回転により、自動的にゼンマイを巻き上げる機構が自動巻式になります。

もう一方の手巻式は、リューズを回してゼンマイを巻き上げる機構になります。

自動巻式の腕時計の多くは、手巻き機能も兼ね備えていて巻き上げることも可能です。 

手巻式時計の注意点として、リューズを回してゼンマイを巻き上げる時、巻き止まりまで無理なく巻くことが重要です。巻きすぎてゼンマイが切れてしまうと心配されて、少し重くなって巻くのを止めてしまう方がいますが、しっかり最後まで巻き上げないと持続時間・精度も安定して動かない事もあります。巻いていくと急に巻けなくなるようになります。その状態で無理やり巻いてしまうとゼンマイが切れてしまう恐れがあります。巻き上げていて巻けないくらいの抵抗が出てきているように感じたら巻くのをやめましょう。

自動巻式と手巻式がありますが皆様はいかがでしょうか?前回までお話ししたクオーツ時計が良いという方もいれば、ソーラー時計が良いという方もおられます。百人百様という言葉があるように、好きなデザイン、欲しい機能、使用用途など一人一人異なります。

是非、ISANAならまち店にご来店して頂ければ幸いです。

お客様に合ったお時計をご提案させて頂きます。

また、次のブログでお会いしましょう🎵 お楽しみに!!

ブログに戻る