ショップブログ

カレンダー付き時計の注意点

カレンダー付き時計の注意点

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、カレンダー付き時計の注意点についてお話致します。 ご存じの方もいれば、知らない方もいらっしゃるのではないかと思います。 実は、機械式時計とクオーツ時計に関してはカレンダーの操作禁止時間帯(20時~4時)があります。 腕時計のカレンダーは時計内部の日車が時計回りに回転することで日付が変わります。日車はドーナツ型の形状をしており、内側には等間隔に突起があります。この内側の突起に、日送り車(24時間で1周)の日送り爪が噛むことで一日進む構造になっております。 ではなぜ、操作禁止時間帯があるのでしょうか。日付変更時間が近づくにつれて、日車の突起部分と日送り車の日送り爪が噛みあっていきます。嚙み合おうとしたタイミングで無理にリューズを操作してしまうと、日車の突起部分や日送り爪がかけてしまう恐れがあります。 リューズ操作で日付を修正する場合、日送り車とは別の早送り車が日車の突起と噛み合う構造になっております。 そのため、20時から4時にリューズ1段引きで日付操作してしまうと、日車に日送り車と早送り車が両方突起に噛んだ状態になるため、1段引きの操作はしないようにしましょう。 もし、誤って操作したことで最近カレンダー部分に異変が感じられる等ございましたら、一度ISANAならまち店にお時計をお持ちいただければと思います。 次回のブログもお楽しみに!

カレンダー付き時計の注意点

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、カレンダー付き時計の注意点についてお話致します。 ご存じの方もいれば、知らない方もいらっしゃるのではないかと思います。 実は、機械式時計とクオーツ時計に関してはカレンダーの操作禁止時間帯(20時~4時)があります。 腕時計のカレンダーは時計内部の日車が時計回りに回転することで日付が変わります。日車はドーナツ型の形状をしており、内側には等間隔に突起があります。この内側の突起に、日送り車(24時間で1周)の日送り爪が噛むことで一日進む構造になっております。 ではなぜ、操作禁止時間帯があるのでしょうか。日付変更時間が近づくにつれて、日車の突起部分と日送り車の日送り爪が噛みあっていきます。嚙み合おうとしたタイミングで無理にリューズを操作してしまうと、日車の突起部分や日送り爪がかけてしまう恐れがあります。 リューズ操作で日付を修正する場合、日送り車とは別の早送り車が日車の突起と噛み合う構造になっております。 そのため、20時から4時にリューズ1段引きで日付操作してしまうと、日車に日送り車と早送り車が両方突起に噛んだ状態になるため、1段引きの操作はしないようにしましょう。 もし、誤って操作したことで最近カレンダー部分に異変が感じられる等ございましたら、一度ISANAならまち店にお時計をお持ちいただければと思います。 次回のブログもお楽しみに!

Bluetooth時計について

Bluetooth時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 今日は19日でイクラの日ですね。イクラ美味しいですよね。お寿司屋に行くと必ず注文してしまいます。イクラの日は、お寿司チェーン店が制定したみたいです。 さて本日は、Bluetooth時計についてお話致します。Bluetoothと聞くと、すぐに思い浮かぶのはワイヤレスイヤホン、スピーカーではないでしょうか? イヤホンやスピーカーをスマートフォンやテレビとペアリングすることで使用できます。Bluetooth時計も同様にお持ちのスマートフォンと時計をペアリングすることで正確な時間を把握すことができます。 一日複数回スマートフォンと自動接続し、時刻修正してくれるため、いつどこにいても正確な時間を把握することが可能です。 時計とスマートフォンをペアリングするには、専用アプリが必要になります。(一部アプリが不要な場合がございます)アプリを導入することで、アラーム設定、タイマー、ワールドタイム等をアプリから簡単に操作可能になります。また、メール、SNS、着信の通知を時計から確認が可能です。他にも、スマートフォン探索機能で見失ったスマートフォンから音を鳴らし探すことも可能です。ただ、これらの機能はモデルによって異なる為、確認して頂く必要はございます。 もし気になられるようでしたら、是非一度ISANAならまち店にお越しいただければと思います。ご来店をお待ちしております。 次回のブログもお楽しみに!!

Bluetooth時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 今日は19日でイクラの日ですね。イクラ美味しいですよね。お寿司屋に行くと必ず注文してしまいます。イクラの日は、お寿司チェーン店が制定したみたいです。 さて本日は、Bluetooth時計についてお話致します。Bluetoothと聞くと、すぐに思い浮かぶのはワイヤレスイヤホン、スピーカーではないでしょうか? イヤホンやスピーカーをスマートフォンやテレビとペアリングすることで使用できます。Bluetooth時計も同様にお持ちのスマートフォンと時計をペアリングすることで正確な時間を把握すことができます。 一日複数回スマートフォンと自動接続し、時刻修正してくれるため、いつどこにいても正確な時間を把握することが可能です。 時計とスマートフォンをペアリングするには、専用アプリが必要になります。(一部アプリが不要な場合がございます)アプリを導入することで、アラーム設定、タイマー、ワールドタイム等をアプリから簡単に操作可能になります。また、メール、SNS、着信の通知を時計から確認が可能です。他にも、スマートフォン探索機能で見失ったスマートフォンから音を鳴らし探すことも可能です。ただ、これらの機能はモデルによって異なる為、確認して頂く必要はございます。 もし気になられるようでしたら、是非一度ISANAならまち店にお越しいただければと思います。ご来店をお待ちしております。 次回のブログもお楽しみに!!

GPS時計について

GPS時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、GPS時計についてお話致します。 先日までソーラー時計とソーラー電波時計についてお話してきました。では、GPS時計は何が違うのでしょうか。簡単にお伝えすると電波時計の上位互換になります。電波時計は、日本の東北(福島県)と九州(佐賀県)から標準電波を受け正確な時間に設定します。GPS時計は、なんと宇宙で周回している衛星より電波をキャッチして地球上どこにいてもGPS衛星電波を受信することが可能です。 時刻情報のみではなく、経度、緯度、高度情報まで取得し、位置情報をもとに現在地を把握し正確な時間を短時間で表示できるようにしている。 電波時計だと海外に行った際に基地局が無い地域では電波としての機能を発揮してくれません。その点GPS時計は空が見えていれば数秒で受信を致します。受信時間も大きく違い、電波時計では受信に数十分ほどかかり周りの環境や状態に影響されますが、GPS時計では空が見えている状況のみなので簡単で且つすぐに時間を合わせることが出来ます。 是非一度お手に取ってご覧いただければと思います!本日は以上になります^^ 次回のブログもお楽しみに!!

GPS時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、GPS時計についてお話致します。 先日までソーラー時計とソーラー電波時計についてお話してきました。では、GPS時計は何が違うのでしょうか。簡単にお伝えすると電波時計の上位互換になります。電波時計は、日本の東北(福島県)と九州(佐賀県)から標準電波を受け正確な時間に設定します。GPS時計は、なんと宇宙で周回している衛星より電波をキャッチして地球上どこにいてもGPS衛星電波を受信することが可能です。 時刻情報のみではなく、経度、緯度、高度情報まで取得し、位置情報をもとに現在地を把握し正確な時間を短時間で表示できるようにしている。 電波時計だと海外に行った際に基地局が無い地域では電波としての機能を発揮してくれません。その点GPS時計は空が見えていれば数秒で受信を致します。受信時間も大きく違い、電波時計では受信に数十分ほどかかり周りの環境や状態に影響されますが、GPS時計では空が見えている状況のみなので簡単で且つすぐに時間を合わせることが出来ます。 是非一度お手に取ってご覧いただければと思います!本日は以上になります^^ 次回のブログもお楽しみに!!

ソーラー電波時計について

ソーラー電波時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、ソーラー電波時計についてお話致します。 先日、ソーラー時計について投稿を致しました。通常のソーラー時計の場合は、時刻は自分で合わせないといけません。しかし、ソーラー電波時計は自分で合わせる必要はありません。一日一回標準電波を受信することで自動的に時刻が修正されます。 標準電波は、時計の正確な時刻を送信する電波のことをいいます。日本の場合、標準電波は東北(福島県)と九州(佐賀県)の2か所から送信されています。時計によっては、海外(4か所基地局)の標準時間を受信する時計もございます。 注意点として必ず一日一回受信されているかどうかはわかりません。環境によっては、電波が受信しにくくできない場合がございます。受信出来ない原因は思っている以上に多く、例えばお時計の充電が不足している場合やお住いによっても左右されることがあります。鉄筋コンクリートの建物、天候、工事現場が近くにある、高圧線・架線、地下等は電波が届きにくいです。このような環境で受信しにくいような場合は、時間を置いて窓際で受信してみてください。 時計の時間が正確ではないと思った場合は、一度電波受信できているか確認してみてください。もし、電波受信ができていて時刻があっていない場合は、基準位置がずれていることが考えられます。 それでも受信をしない場合には、標準電波送信所の保守・改修作業や気象影響等により電波送信が一時的に中断されることがあります。電波が停波されているかの確認はこちらよりできます。 NICT 日本標準時グループ 使用していての不具合や操作方法がわからない等あれば、お時計をISANAならまち店にお持ちくださいませ。修理のご案内や操作方法の説明等させて頂きます。 ご来店お待ちしております。本日はここまで! 次回のブログもお楽しみに^^

ソーラー電波時計について

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、ソーラー電波時計についてお話致します。 先日、ソーラー時計について投稿を致しました。通常のソーラー時計の場合は、時刻は自分で合わせないといけません。しかし、ソーラー電波時計は自分で合わせる必要はありません。一日一回標準電波を受信することで自動的に時刻が修正されます。 標準電波は、時計の正確な時刻を送信する電波のことをいいます。日本の場合、標準電波は東北(福島県)と九州(佐賀県)の2か所から送信されています。時計によっては、海外(4か所基地局)の標準時間を受信する時計もございます。 注意点として必ず一日一回受信されているかどうかはわかりません。環境によっては、電波が受信しにくくできない場合がございます。受信出来ない原因は思っている以上に多く、例えばお時計の充電が不足している場合やお住いによっても左右されることがあります。鉄筋コンクリートの建物、天候、工事現場が近くにある、高圧線・架線、地下等は電波が届きにくいです。このような環境で受信しにくいような場合は、時間を置いて窓際で受信してみてください。 時計の時間が正確ではないと思った場合は、一度電波受信できているか確認してみてください。もし、電波受信ができていて時刻があっていない場合は、基準位置がずれていることが考えられます。 それでも受信をしない場合には、標準電波送信所の保守・改修作業や気象影響等により電波送信が一時的に中断されることがあります。電波が停波されているかの確認はこちらよりできます。 NICT 日本標準時グループ 使用していての不具合や操作方法がわからない等あれば、お時計をISANAならまち店にお持ちくださいませ。修理のご案内や操作方法の説明等させて頂きます。 ご来店お待ちしております。本日はここまで! 次回のブログもお楽しみに^^

電池の液漏れ ケース①

電池の液漏れ ケース①

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、腕時計における電池の液漏れについてお話致します。 皆様、電池交換に行かれた時に交換後スタッフの方から「液漏れがありました」と伝えられたことはありませんか。 上記左画像は液漏れ処理前、右画像は液漏れ処理後 液漏れとはどういった状況下で起こりえることなのでしょうか。 身近にある事例として、暫く使っていなかったリモコンの電池を見たら液漏れしていたことはありませんか。これは、電池として正常な反応をしています。 電池が切れたとしても微量な電気を放電し、その際に水素ガスが発生し電池内の内圧が上昇し、安全弁から水素ガスが放出されます。併せて、アルカリ液が同時に出てくる仕組みになっております。腕時計の電池でも同様の構造になっております。 これは、電池の破裂等を防ぐための構造です。 ただ、液漏れにより内部の金属部品を破損させてしまい、ムーブメントの故障や回路の腐食を引き起こしてしまうことがございます。分解掃除で治る場合もあれば、修理不可になる場合もございます。 液漏れをさせないように電池が切れた場合は、そのままにせず電池交換して頂くのが最善です。 液漏れした電池及び液を素手で触ってはいけません。もし触れてしまった場合は、触れた手で何もせず直ぐに手を洗いましょう。アルカリ液のため、触れた手で目をこすってしまうと失明の恐れもございます。注意しましょう。 電池交換も行っておりますので、是非一度ご来店くださいませ。 次回の投稿もお楽しみに!!!

電池の液漏れ ケース①

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、腕時計における電池の液漏れについてお話致します。 皆様、電池交換に行かれた時に交換後スタッフの方から「液漏れがありました」と伝えられたことはありませんか。 上記左画像は液漏れ処理前、右画像は液漏れ処理後 液漏れとはどういった状況下で起こりえることなのでしょうか。 身近にある事例として、暫く使っていなかったリモコンの電池を見たら液漏れしていたことはありませんか。これは、電池として正常な反応をしています。 電池が切れたとしても微量な電気を放電し、その際に水素ガスが発生し電池内の内圧が上昇し、安全弁から水素ガスが放出されます。併せて、アルカリ液が同時に出てくる仕組みになっております。腕時計の電池でも同様の構造になっております。 これは、電池の破裂等を防ぐための構造です。 ただ、液漏れにより内部の金属部品を破損させてしまい、ムーブメントの故障や回路の腐食を引き起こしてしまうことがございます。分解掃除で治る場合もあれば、修理不可になる場合もございます。 液漏れをさせないように電池が切れた場合は、そのままにせず電池交換して頂くのが最善です。 液漏れした電池及び液を素手で触ってはいけません。もし触れてしまった場合は、触れた手で何もせず直ぐに手を洗いましょう。アルカリ液のため、触れた手で目をこすってしまうと失明の恐れもございます。注意しましょう。 電池交換も行っておりますので、是非一度ご来店くださいませ。 次回の投稿もお楽しみに!!!

腕時計のガラス曇り ケース①

腕時計のガラス曇り ケース①

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、腕時計のガラス曇りについてお話致します。今回のケースは、湿気による曇りについてになります。考えられる要因として、パッキンの劣化、長期間リューズの締め忘れにより湿気が流入し曇ったと考えられます。 上記左画像は湿気処理前、右画像は湿気処理後 パッキンに関しては、ゴム製のものが多く長期間使用していると劣化は避けられません。電池が止まっている状態で保管しているだけでも劣化は続きます。知らず知らずのうちに湿気が流入しています。 リューズに関しては、2段引きのものだと、完全にリューズを戻せたと思ったものの1段引いた状態だった。リューズロック式と思っておらず、そのまま締めずに置いていた。これらのことが原因で湿気流入を引き起こします。 ガラスが曇ってしまった場合は、是非一度お時計を持ってきて頂き状態を確認させて頂ければと思います。 次回のブログもお楽しみに!!

腕時計のガラス曇り ケース①

皆様、こんにちは。ISANAならまち店です。 ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、腕時計のガラス曇りについてお話致します。今回のケースは、湿気による曇りについてになります。考えられる要因として、パッキンの劣化、長期間リューズの締め忘れにより湿気が流入し曇ったと考えられます。 上記左画像は湿気処理前、右画像は湿気処理後 パッキンに関しては、ゴム製のものが多く長期間使用していると劣化は避けられません。電池が止まっている状態で保管しているだけでも劣化は続きます。知らず知らずのうちに湿気が流入しています。 リューズに関しては、2段引きのものだと、完全にリューズを戻せたと思ったものの1段引いた状態だった。リューズロック式と思っておらず、そのまま締めずに置いていた。これらのことが原因で湿気流入を引き起こします。 ガラスが曇ってしまった場合は、是非一度お時計を持ってきて頂き状態を確認させて頂ければと思います。 次回のブログもお楽しみに!!